まだ手続き中だけど。来期から放送大学情報コースに入学することにしました。

前期から科目履修生としてお試しで授業を取っていたりしてたんだけど、割と自分にあってるなと思ったので。

なんで放送大学なのか。

去年の10月、晴れてエンジニアとして就職できたので、これから長くこの仕事を続けていく上でプログラムを書くっていうだけじゃなくて広く基礎的な知識を身につけたいなっていうのは思っていまして。でも一人で本探して読んで…っていうのは大変じゃないですか。基本情報とかもなんか浅く広くで面白くないから寝ちゃうし。だからなんかいい方法ないかなって探してました。

それと、私は課題があって手を動かしたり問題あって解いたりするほうが頭に入るので、本読むとかだけだと嫌になって勉強習慣が絶えるなって思って。本当はまだ基本的な知識よりプログラムの書き方とか勉強したほうがいい段階だと思うんだけど、とにかく勉強やめちゃうほうが怖い。

ということで色々探してたんですが、放送大学は別に今期で何単位取らなきゃいけないとか、取らないと留年とかないので自分のペースで好きな科目を取れるのがいいんですよ。初めは取る科目を少なめにして仕事に慣れてきたら増やすとか、今期は今やってる仕事に関係のありそうな科目をとるとか、調整できるんでこれはいいなーと思って。

あと、私は普通に大学がすきなんですね、多分。取れるなら学位もほしいし。情報コース以外の科目も面白そうで目移りしちゃう。アカデミア苦手って人もいそうだけど、体系的に学べてクオリティも高いし、何勉強したらいいかわからなくてあれこれ手を出すより普通にいい選択だと思うんですよ。スクール否定することないじゃんってのと同じで。

注意なのは放送大学でとれるのはどのコースでも教養の学士なんですよね。でも、学位授与機構っていうのがあって、必要単位あれば申請すると規定の学位をくれるシステムがあり、それを使ってがんばれば情報工学の学位も取得できそうです。詳しくは参考リンクの記事を。そこまで目指したいなー。

実際どう?

前期は科目履修生(半年だけ在籍できる)のお試しで、

  • 情報学へのとびら
  • 情報ネットワーク
  • 初歩からの数学
  • 演習初歩からの数学

の4つ取ってみました。や、4つっていっても結構ボリュームあった。就職したばっかだし。ちょっとナメてた。

情報学へのとびらは情報学とはなんぞやなオムニバス授業、情報ネットワークはほぼマスタリングTCP/IP、初歩からの数学は高校数学ざっくり復習って感じです。普通に見いやすいし、内容も充実していて、いっこいっこ授業を消化していくっていうのは結構勉強のペースを掴みやすくてよかったです(深夜2時までレポート書いてたのに…?)。

情報ネットワークの授業はマスタリングTCP/IPより基本的なところをかなり丁寧にやってくれていたので、その後復習として本を読んだけど読みやすかった。多分いきなり読んでたら途中でやめてたと思いますね。よかったね!久しぶりに一冊通して読めて!

来期は計算の科学と手引き、Webのしくみと応用、情報セキュリティ概論の三科目を受講しようかなーと思っております。今の所仕事にできるだけ近そうなところの科目でって感じで選んでるんですけど、データサイエンスとか自然言語処理とかの授業も充実してるみたいなので、ゆくゆくはそういう科目を取って知識をつけたいんですよー。職場でそういうお仕事をしている人もいるので。話わかるようになりたい。あと統計。私、生態学やってた割に統計をあんまりやってなくて恥ずかしいのでこの期にちゃんとできるようになりたいんです。今だからこそあの時より興味を持ってやれるってこともあるよね。分子系統学を理解してえな。

参考リンク

参考にさせてもらった記事!

文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話
文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強してレベル上げした話

授業の内容!

放送大学マイルストーン(‘22)
放送大学シラバス